平成27年度弁理士試験日程概要 詳しくはこちら
受験交付期間 平成27年3月2日(月)〜平成27年4月10日(金)
[午前9時〜午後5時]
受験受付期間平成27年3月27日(金)〜平成27年4月10日(金)
短答式筆記試験日

平成27年5月24日(日)

短答式合格発表

平成27年6月15日(月)

論文式筆記試験日 必須科目:平成27年7月5日(日)
選択科目:平成27年7月26日(日)
論文式合格発表 平成27年9月30日(水)
口述試験 平成27年10月中旬〜下旬の1日
10時30分から17時00分
最終合格発表 平成27年11月12日(木)
受験地短答式:仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
論文式:東京、大阪
口述:東京
受験に便利な宿を今すぐ予約

資格seek TOP > 弁理士seek TOP > 弁理士試験結果データ・統計 > 平成21年度弁理士試験最終結果データ
◆平成21年度弁理士試験最終結果データ

最終結果 - 短答式 - 論文式 - 選択科目別 - 受験回数別 - 年齢別 - 職業別


出願者数10,384名 (前年10,494名:▲110)
出願者男女別内訳男性:8,807名(85%) / 女性1,577名(15%)
(前年男性:8,986名(86%) / 女性:1,508名(14%))
受験者数9,517名(前年9,727名:▲210)
短答式受験者数
もっと詳しく
7,354名 (前年(9,679名:▲2,325)
短答式合格者数
もっと詳しく
1,420名 (前年2,865名:▲1,445)
論文式受験者数(必須)
もっと詳しく
3,336名
論文式受験者数(選択)1,164名
論文式合格者数
もっと詳しく
944名 (前年601:+343)
口述受験者数
1,019名 (前年648:+371)
最終合格者数813名 (前年574:+239)
最終合格者男女比男性:680名(84%) / 女性133名(16%)
(前年男性:477名(83%) / 女性97名(17%))
合格率8.5% 最終合格者:813名/受験者9,517名
(前年5.9%:▲0.8%)
年齢別合格者構成 ・平均年齢:36.1歳(34.1歳)
・最高年齢:66歳 (前年61歳)
・最低年齢:21歳 (前年20歳)
文理別 理工系:703名(86.5%) / 法文系84名(10.3%) / その他26名(3.2%)
合格者平均受験回数 4.06回 (前年3.14回)
合格者受験番号 平成21年度弁理士試験合格者受験番号
詳細情報試験結果平成21年度 - 試験統計

●都道府県別合格者ランキング(最終合格者10名以上)

都道府県名合格者数
1、東京都253
2、神奈川県133
3、大阪府94
4、埼玉県63
5、千葉県54
6、愛知県40
7、兵庫県39
8、京都府31
9、茨城県13
10、奈良県10
●大学別合格者ランキング(最終合格者10名以上)

大学名最終合格者数
1、東京大75
2、京都大67
3、大阪大45
4、東京工業大42
5、早稲田大39
6、慶応義塾大31
7、東京理科大26
8、東北大25
9、北海道大24
10、名古屋大23
11、立命館大15
12、九州大14
12、神戸大14
12、中央大14
15、筑波大13
16、同志社大12
16、電気通信大12
18、大阪府立大11
18、お茶の水女子大11
20、明治大10
20、千葉大10

最終結果 - 短答式 - 論文式 - 選択科目別 - 受験回数別 - 年齢別 - 職業別

試験データ出典:特許庁・弁理士試験

Sponsored Link

弁理士講座や専門学校の情報収集するのは大変!!
そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。
まとめて資料を請求できて、比較検討できます!

弁理士を目指せる学校・学部・学科・コースを一括で表示する




Sponsored Link

弁理士講座でLECが選ばれる理由