平成27年度弁理士試験日程概要 詳しくはこちら
受験交付期間 平成27年3月2日(月)〜平成27年4月10日(金)
[午前9時〜午後5時]
受験受付期間平成27年3月27日(金)〜平成27年4月10日(金)
短答式筆記試験日

平成27年5月24日(日)

短答式合格発表

平成27年6月15日(月)

論文式筆記試験日 必須科目:平成27年7月5日(日)
選択科目:平成27年7月26日(日)
論文式合格発表 平成27年9月30日(水)
口述試験 平成27年10月中旬〜下旬の1日
10時30分から17時00分
最終合格発表 平成27年11月12日(木)
受験地短答式:仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
論文式:東京、大阪
口述:東京
受験に便利な宿を今すぐ予約

Sponsored Link
資格seek TOP > 弁理士seek TOP > 弁理士は働きながら取れる資格か
◆弁理士は働きながら取れる資格か

弁理士は日本でも有数な難関国家資格であり、中途半端な気持ち、
中途半端な勉強で合格できるほど甘い資格試験ではありません。

弁理士は理系の最高峰の国家資格といわれています。
(文系は言わずもがな司法試験でしょう。)


他の難関国家資格の受験生は、ほとんどの場合専業受験生としてやっている場合が多いですが、
弁理士も同じなのでしょうか。


弁理士受験生は他資格とちょっと違う

下記のデータは平成20年度の志願者と最終合格者のデータです。

職業別志願者最終合格者
会社員5,184 236
特許事務所2,337 194
公務員366 14
教員60 3
法律事務所56 1
学生668 29
自営業205 12
無職1,151 70
その他467 15
合計10,494 574

こう見ると、難関国家試験受験生に多く見られる無職や学生の受験生は2割にも満たない結果となってます。

他の年度の弁理士試験の結果データ・統計はこちら


逆に、会社員、特許事務所勤務の受験生が7割を超えています。

つまり、働きながらの受験生が多い資格試験ということがわかります。


合格者のデータを見ても同じような結果になっております。

会社員や特許事務所勤務の合格者が多数派であり、
働きながらでも受験し、合格できる資格です。


合格率を見ても、無職や学生よりも特許事務所勤務などの働きながらの受験生のほうがいい結果が出ており、 仕事で得た知識が試験にも使えているのかもしれないと推測できます。


さらに、法改正により、短答式合格後2年間免除されたり、論文式(必須科目)合格後2年間免除されたりと、 働きながらでも受験しやすい資格といえるでしょう。

弁理士試験免除制度についてはこちら

弁理士講座や専門学校の情報収集するのは大変!!
そういう悩みをズバッと解決できるがリクルート進学ネットの一括資料請求。
まとめて資料を請求できて、比較検討できます!

弁理士を目指せる学校・学部・学科・コースを一括で表示する

Sponsored Link

サイトマップ

法律系資格の弁理士取得ならLEC。
弁理士特設サイトはこちら

弁理士特設サイトはこちら